駿東郡長泉町にある
クレマチスの丘
ヴァンジ彫刻庭園美術館で開催中の
行きとし生けるもの展へ行ってきました。
ダイスキな彫刻家三沢厚彦さんの作品が出展されてると知り
どうにかして行けないかと 夏から日程調整を考えていました。
展覧会が来週29日までで ギリギリで行ってくることが
できました。
私、西方面へ出かけるのは 何のためらいもないのですが
東方面って あまり行くことがないので 珍しく
「行ける。。。行けない。。」と悩みました。
行っちゃえば なんてことはないんですがね。。
高速使って2時間半。
子供たちは DVD祭りで良かったようですが
ちょっと長かった。
・・で 着いたクレマチスの丘。
今は 時期ではないので 花はあまり見られませんが
庭園美術館ともいうだけあって 手入れが行き届いていますし
彫刻が 素晴らしい!!
入館すると 庭園内に早速 三沢さんのウサギさんがお出迎えです。
こんな作品も。
一瞬 ギョっとしてしまった程。
しかも かなりの大きさ。
夜だったら 怖い。。
館内に入ると 真っ先に飛び込んできたのが
三沢さんの白のライオン。
3年前の浜松美術館での展覧会では 茶色のライオンでしたが
コチラは 白くて なんだかかわいらしい♡
それでも 大きさは 私よりも大きい。
そして 色々なアニマルズ。
ウレシイのは 触ってはいけませんが すぐそばで作品が
見られるということ。
最初の写真のホワイトタイガーのギラギラした目も
すぐ目の前で見られます。
子供達に 芸術のすばらしさを間近で体験させてあげられるということも
とてもうれしいです。
題材が生きるものということなので
子供達も 興味津々。
今まで 色々と美術館へ連れてっていますが
一番 食いつきが良かったです(笑)
ミロコマチコさんのでっかいくじら
これを見たネェネが「クジラって こんなに大きいの?」と
目をキラキラさせて聞いてきました。
もっと大きくなるのもいるのよって教えると
すごいねぇ~!!と嬉しそうな声を。
こちらもミロコマチコさんの作品
動物の目の所に穴が開いていて
そこから 奥を覗くと 絵が描かれてます。
外にはクマさん。
私がクマさんの所へ行っているのに
子供たちは その先のウサギさん。
ウサギさんへ行ったのに また違うところへ。
1時間もいませんでしたが たのしかったです。
子供達も 楽しかった~!!あの 動物たちは何でできているの?などと
質問が 沢山飛び交いました。
クレマチスの丘に続く道は すべて銀杏並木。
道路では 落ちた銀杏の葉を掃除する人の姿もみられました。
クレマチスの丘の辺りは 掃除されていて そこまで
落ち葉が多くなかったのですが 場所によっては
輝くほどの黄色の葉っぱで一面おおわれた道路もありました。
曇りの日でしたが いい時期に来れたなぁと思いました。