おひなさま
お雛様
先週金曜日の夜中、ガサゴゾやって や~っとこさ出しました。
このお雛様 3○年前に私が買ってもらったものを
子供へ譲りました。
今ではコンパクトなモノが多く、我が家も最初は新しいものを・・
と買う話もでましたが、昔ながらの五段のモノって
今では珍しいですし、一番の理由がまだ 充分使えるって事。
モノを大切にしたい気持ちが強かったんです。
このお雛様も私が高校生ぐらいまでは 母が出してくれてました。
(最終的には お雛様とお内裏さまだけが 赤い毛氈を挽敷いた
みかんのダンボールの上に飾られていたんですが(笑))
それでも 今思うと お雛様って女の子にとっては
大切な季節の行事なんだって思います。
しかしアパートに五段のお雛様と 頂いた日本人形3体。
つるし雛。
1部屋占領です^^;
日本人形とつるし雛は 今だしてしまうと本当に部屋が使えなくなるので
ラスト1週間にだします^^;
電気つけないと たぶん子供は怖がるだろうな・・
なんて思っていたら とんでもない(笑)
土曜日の朝。
「おひめさま」ってうれしそうにお雛さまの前に座って
私の使わなくなったケータイ片手に
「ウン。ウン。そ~なの~」
「バァ~バが買ってくれたの。バァ~バ ありがとう」
って誰かと話してます。
「誰と話してるの?!」って聞くと
「パパ」
・・・・パパ 寝室で寝てますし、そのケータイ繋がってないし・・
(笑)
子供って 想像力が豊かでお話していて 嬉しくなります。
現実的な大人と違って 素直な無邪気さが 癒してくれます。
関連記事