NHKの金曜 22時頃から放送されている番組です。
1つの場所で
72時間。
そこで起きる 様々な人間模様のドキュメンタリー。
毎回色々と考えさせられますが 夫婦で好きな番組です。
先週 放送された茨城県牛久の大仏の麓にある霊園の72時間。
亡くなった人と 今を生きる人。
涙が止まらなくなりました。
旦那さんを事故でなくされた方、息子さんを病気で亡くされた方
人生には どんなことが起こるかわからないって思ったし
自分にも おこりうることでもあるんだって思いました。
旦那さんを事故で亡くされた方が言っていたこと。
自分が亡くなったら お父さんの骨とグシャグシャに混ぜて
ここに入れてもらうのって言葉。
亡くなっても変わらない愛情。
うちも そんな関係でいられたらいいなって不謹慎ながらも
思ってしまいました。
見れたり見れなかったりなので 気になってバックナンバー見たら
今年4月 浜松の自動車街も舞台になってるんですね^^
子供の頃は NHKって 大人の見る番組って思ってましたが
23歳の時に 朝ドラに目覚め そこからNHKの番組を
色々と見るようになり 再来年の大河ドラマは井伊直虎
引佐町が舞台ですね^^
日曜日の20時からの1時間 まだ私には大河ドラマに費やす余裕が
なくて 毎年 実家で買う大河ドラマのガイドブックだけ読んで
終わってますが その時はみられるかなぁ~?!