東山動物園

苺*

2015年11月08日 22:50

前の記事で 名古屋へお出かけしたのを書きましたが
その5日前。
隊長とネェネの誕生日の次の日も 名古屋へお出かけしてました。
誕生日のお祝いに 以前から行きたいと思っていた東山動物園へ。

こちらは もちろん車でのお出かけです。

久しぶりに名古屋インターから降りて名古屋市内運転しましたが
インターから車で10分ほどなので 慌てることなく普通に運転できました。

10時半頃の到着でしたが すでに駐車場は 裏側の植物園のさらに奥の方へ・・
広い園の外周を回っていくのですが 一方通行の道路片側 路駐の車がぎっしり。
それ見て 駐車場があるのかと心配になりましたが ちゃんと空いている駐車場が
ありました☆
駐車料金が1回800円。
おそらく 路駐している方々はそれを払うのがモッタイナイという方々かなぁ・・なんて。
(あくまでも 私の憶測ですが)


裏側からの入場になりました。
名古屋に住んでる友達からは コアラが一番奥と聞いてましたが
裏側からだったので お目当てのコアラが一番最初でした(笑)



寝ているコアラもいれば 活発に動いているコアラもいました。
かわいいですね☆
たしか 名古屋動物園にコアラが来た時に家族で行ったので・・
1984年に来たとのことが書かれてるので 小学校低学年ぐらいの時に行ってますね。
・・てことは・・やはり 30年ぶりぐらいに東山動物園に行った事になりますね。

園内 回ってみて とにかく 動物園のゾーンだけでも ものすごい広いです。
そして・・動物の数、種類が 今まで行った事がある動物園に比べて圧倒的に多いです!
檻などには 企業名などのプレートがあったりして スポンサーがついているものも。
納得です。
これだけ 大きな動物園。
動物にスポンサー。
そりゃ 色々な動物がいるはずです!
本当に見応えがありました。
園自体 もう古いので リニューアル最中なようで ところどころ工事中だったり
キレイになっている場所も。 

こちらは コビトカバ




通常のカバの1/3程度の大きさ。

そして このコビトカバの奥に 普通のカバが。



写真だと大きさの比較ができませんが 飼育されている場所が近いので 実際に見てみると
大きさの違いがよくわかります。



ぞうも2種類。
こちらはアフリカゾウ。




ユキヒョウ かっこよかったです☆




そして 最近話題になっている 東山動物園のイケメンゴリラ





たまたま 裏側へ入っていて いないねぇなんて言っていたら 目の前に外側から
飛び込んできて ビックリ!!
そしたら 誰もいなかった私たちの周りには 一気に人だかりができてしまい
なぁちゃん ちょっとパニックでした。

ちゃんと顔みてないから イケメンかはわかんないですが ゴリラの体型としては
抜群のカッコよさでは?!




遊園地もあります。



スカイタワーは 見上げただけ~(笑)

もう ここにたどり着いたときは ヘトヘトでした^^;



世界のメダカ館。
色々な 魚がいてなかなか楽しめました!



カリフォルニアアシカ
子供の様子を見てますが こんないい加減な見方でいいんでしょうかね(笑)



キリンは赤ちゃんが。

のんほいパークも浜松動物園も 今年に入って行ってますがキリン不在です。
たしか 日本平動物園もそうだったような・・
なので 子供達 キリンさん 久しぶりに見たね~なんて言ってました。



ペリカンは こんな近くでみられます!

お弁当持参で行きましたが それが 子供達にはとてもうれしかったようです。
園内 本当にひろ~いです!
入園してすぐに 早飯してしまったので それ以外で休憩したのは2回だけ。
10時半から14時頃までいました。
その日は 今年一番の寒い日で 14時になるころには すでに日の傾きが
夏で言うと16時半頃の感じ。
なので 早めに帰路に着くことにしました。
2回の休憩以外 ずっと歩きまわってましたが それでも
やっと動物園を何とか1周できたぐらいでした。
子供が小さいのもあるかな。
だけど なぁちゃんがベビーカーに乗ったのは 本当に少しだけ。
帰宅して 万歩計をみたらその日の走歩行距離11540歩 6.34km
ネェネも隊長もそれだけ歩いたってことですね。
よくがんばったわ~♪

帰りは 高速を豊川で降りて ヤマダ電機で誕生日プレゼントを買い
子供たちが 口をそろえて 行きたいと言いたがるスーパー銭湯へ。
ご飯をたべて お風呂にも入ってパジャマに着替えての帰宅。
20時半でした。
私も そのまま21時過ぎに子供たちを一緒に就寝。

楽しかった一日でした。

パパが帰国したら 今度は5人で行こうねって 次の日したスカイプで約束しました☆


そういえば 東山動物園 とても広いので 迷子になったときに役立つものが!
輪ゴムにつけられたプレートが。
名前と電話番号が書けるようになっています。
これは助かります!
日本平動物園のとき 迷子になりかけた隊長には すぐにつけましたよ(笑)

関連記事