2018年06月14日
雨の日商店街 2018

先週土曜日、豊橋駅近くで
開催されている雨の日商店街へ。
去年 イベントの存在を知って
気になっていました。
この日は 午前中 保育園の参観会。
ギリギリまで 迷いに迷い 当日の朝
行こうと決めました。
。。。が、豊橋は 郊外はよく行きますが
駅周辺は ほぼ行ったことがない!
なので 悩んだんです。
車が主の我が家ですが、朝 何気に
あれ?電車?って思いついて
そこから行こうと!

旦那さんは仕事。
子供達3人と久しぶりの電車。
子供達 ワクワクでした。
豊橋駅まで20分って時間も
程よい感じで 飽きることもなく。
豊橋駅へ到着し 駅から出たのは
実に15年ぶり(笑)
雨の日商店街が開催されている
大豊商店街までは googlemapを頼りに
歩いて10分ほど。

ザ・昭和!
本当に ノスタルジックな商店街。
2月に行った 浜松の卸商団地も
ノスタルジックだったけど、
それを上回る感じですね。
日中 まだ開いていない飲食店が
立ち並ぶところを通ると
昔から積み重なった 食べ物や油の臭いが。
私的には 昔の懐かしい思い出を
思い出す匂い。
昔 まだ、浜松の街中に西武百貨店と
松菱デパートがあった時代 西武百貨店裏側の
千歳の飲食店へ 父が 時々連れて行って
くれた事などを思い出しました。
ですが、子供達は「くさい〜」と。
時代も世の中も変わってるのをヒシヒシと。

雨の日商店街は 空き家になった店舗を
イベントの2週続きの土日のみ
クリエイターさんや 普段は別でお店を
してる人達が集って開かれています。
もちろん、現役で そこでお店を続けている
ところも 参加してます。

ゆる〜い感じで 全然混んでないのが
また いいです。
しかし、商店街 ものすごい長い。
昔は ここに全てお店が入っていて
活気づいていた時代もあったんだろなぁと
想像してみました。
それこそ、私が子供の時代でしょうね。
行ったのは初めてでしたが、
色々な懐かしさを感じた場所でした。


イベント自体 空気を味わってみたかったので
何かが、欲しいとかいうのはなかったし
子供達を電車に乗せてお出かけという
ワクワクすることをやったので


1通り見て 豊橋のGAM and THE TEAROOMさんの
焼き菓子と スペルト小麦を使用した
お菓子を作っている MARBLEさんの焼き菓子を。
GAMさんのキャロットケーキ
以前に 食べたら 上のクリームの酸味が
いい塩梅で 一緒にたべるキャロットケーキが
美味しいこと!
ネェネも食べたいと言うので
二ついただいてきましたが、
ネェネ忘れて 何も言わないので
2つとも 母のお腹にはいりました(笑)


MARBLEさんのバナナ60%のバナナケーキ
バナナが ギュッと詰まっていて
どっしりとしておいしかったです!

なぁちゃんが 眠たいモードで
休憩に 水上食堂さんの 子供のクリームソーダを。
大人のクリームソーダは アルコールだそう。
この日は 30℃越え。
汗だくだくの中 おいしかったです。
この水上食堂さんの目の前に
豊橋の名豊ビル。
解体されてるのが よく見えました。

私、数少ない豊橋駅から外へでた記憶の中で
学生時代に 友達のアルバイト先が
確か この名豊ビルの本屋さんで
その本屋さんの棚卸しのアルバイトで
来た記憶があるんです。
約20年の時を経て 解体現場を見ることが
できるとは。
また しみじみと思い出を思い出してました。
子供達がいるので サッと見ること 約1時間。

既に限界近い2人(笑)
豊橋駅へ戻り 帰りの電車へ。
15:20の電車に乗って駅へついて
そこから車でかえっても16時には
家に着けるという 何とも お手軽な
電車でのお出かけ。
子供達も 楽しかったようです。
帰りの電車で なぁちゃんが寝てしまい
抱っこで 駅から駐車場まで歩きました。
18キロと 大きくなったなぁちゃん。
夜 手おかしかった(笑)
ネェネが 荷物持ちしてくれて
助かりました。
楽しかった〜!!
そういや、豊橋駅の人の多さに
子供達 圧倒されてました。
あ、あと
豊橋駅から外へ出ると見られる
USAのスペースシャトル
やっと見られました(笑)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。