2014年02月05日
天上の虹
ここもう何年も漫画を読むといったことがなかったのですが
久しぶりに集めていた漫画の最新巻がでたので購入しました。
里中満智子さんの天上の虹です。

時代背景は飛鳥奈良時代。
持統天皇のお話です。
最初に読んだのが高校2年の時。
あれから もうその時の年齢の倍ぐらいになってるのに
まだ続いてます。
でも 1巻が出たのが1983年。
私 まだ幼稚園ぐらいの時ですよ(笑)
それ考えたら 最初から読んでる人なんて
31年待ってるってこと?!
それもすごいですね~。
昔から 寺社仏閣が好きな父親の影響があり
奈良・京都が好きで何度か足を運んでいましたが
この漫画を読んで さらに熱があがったのは事実です(笑)
前の巻がでたのが2009年。
長かったです(笑)
でも いよいよ次の巻で最終回らしいです。
いつでるのかわかりませんが 楽しみに待とうと思います。
そういや 旦那さんとまだ結婚する前 デート中にこの漫画を買おうと
本屋さんで手にしてた時 表紙をみた旦那さんが あまりに濃いタッチの絵と
着ている服と髪型で時代背景を察した時の ギョっとした顔。
今でも忘れられません。
あと、王家の紋章も読んでいたので 似たタッチの漫画があると
「苺 コレ好きでしょ」って言われるようになってしまいました(;^ω^)
久しぶりに集めていた漫画の最新巻がでたので購入しました。
里中満智子さんの天上の虹です。

時代背景は飛鳥奈良時代。
持統天皇のお話です。
最初に読んだのが高校2年の時。
あれから もうその時の年齢の倍ぐらいになってるのに
まだ続いてます。
でも 1巻が出たのが1983年。
私 まだ幼稚園ぐらいの時ですよ(笑)
それ考えたら 最初から読んでる人なんて
31年待ってるってこと?!
それもすごいですね~。
昔から 寺社仏閣が好きな父親の影響があり
奈良・京都が好きで何度か足を運んでいましたが
この漫画を読んで さらに熱があがったのは事実です(笑)
前の巻がでたのが2009年。
長かったです(笑)
でも いよいよ次の巻で最終回らしいです。
いつでるのかわかりませんが 楽しみに待とうと思います。
そういや 旦那さんとまだ結婚する前 デート中にこの漫画を買おうと
本屋さんで手にしてた時 表紙をみた旦那さんが あまりに濃いタッチの絵と
着ている服と髪型で時代背景を察した時の ギョっとした顔。
今でも忘れられません。
あと、王家の紋章も読んでいたので 似たタッチの漫画があると
「苺 コレ好きでしょ」って言われるようになってしまいました(;^ω^)
Posted by 苺* at 20:14│Comments(2)
│Book
この記事へのコメント
苺さーん!
わたしも「天上の虹」全巻持ってるんです!
最新巻が出たんですね♪買いに行きますから!
買ったら記事にします、必ず!
やたら記号の多いコメントになってしまってすみません~興奮してしまいました。
中3の授業では必ず、万葉集・古今和歌集・新古今和歌集を教えるんです。額田王も持統天皇もバッチリ出てきます。
今年も「天上の虹」を紹介しながら授業をしちゃいました。
里中さんのライフワークなんでしょうね、この本は。壮大なストーリーに心を動かされます。
そして、国語を教える立場としては、貴重な資料にもなるこの本には大感謝。
さあ、最終巻はいつになるのでしょう(笑)
待つ側もライフワークですねぇ♪
わたしも「天上の虹」全巻持ってるんです!
最新巻が出たんですね♪買いに行きますから!
買ったら記事にします、必ず!
やたら記号の多いコメントになってしまってすみません~興奮してしまいました。
中3の授業では必ず、万葉集・古今和歌集・新古今和歌集を教えるんです。額田王も持統天皇もバッチリ出てきます。
今年も「天上の虹」を紹介しながら授業をしちゃいました。
里中さんのライフワークなんでしょうね、この本は。壮大なストーリーに心を動かされます。
そして、国語を教える立場としては、貴重な資料にもなるこの本には大感謝。
さあ、最終巻はいつになるのでしょう(笑)
待つ側もライフワークですねぇ♪
Posted by さととも
at 2014年02月09日 06:35

さとともさん
仲間だ~!!!
これ 本屋さんで見かけます?
私 探しに探して見つけられずで結局Amazonで注文しました^^;
確か 中学ぐらいで万葉集や古今和歌集 習いました。
額田王の熟田津に~の歌は 有名ですしね^^
でも 天上虹を見ながらの授業なら きっと楽しいだろうな♪
私も そういった授業だったらよかったのに・・と
さとともさんのコメントを読んで 高校時代の授業を思い出しました。
里中さん この作品以外に 色々書かれてるみたいですし
メディアへの出演も多いですね。
一昨年の平城京遷都1200年だったかな・・
そのイベントのテレビ中継で 初めてお顔を拝見しました^^
必ずしも 里中さんの書かれている話が事実とは限らないですが
本当に色々と調べられて お話ができているとおもいます。
待つ側もライフワークですね(笑)
気長に待ちましょうね^^
仲間だ~!!!
これ 本屋さんで見かけます?
私 探しに探して見つけられずで結局Amazonで注文しました^^;
確か 中学ぐらいで万葉集や古今和歌集 習いました。
額田王の熟田津に~の歌は 有名ですしね^^
でも 天上虹を見ながらの授業なら きっと楽しいだろうな♪
私も そういった授業だったらよかったのに・・と
さとともさんのコメントを読んで 高校時代の授業を思い出しました。
里中さん この作品以外に 色々書かれてるみたいですし
メディアへの出演も多いですね。
一昨年の平城京遷都1200年だったかな・・
そのイベントのテレビ中継で 初めてお顔を拝見しました^^
必ずしも 里中さんの書かれている話が事実とは限らないですが
本当に色々と調べられて お話ができているとおもいます。
待つ側もライフワークですね(笑)
気長に待ちましょうね^^
Posted by 苺*
at 2014年02月10日 14:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。