2015年10月27日
にほんごであそぼう

Eテレのににほんごであそぼ
この番組、昔から大好きなのですが、
ネェネも この番組の面白さでに目覚めました!
少し前は 一の位から一番大きい無量大数までを
言うのが流行ってました。
そして、、
さっき「ねぇ、ママ 秋の七草ってなんだっけ?」と。
なに?とビックリ!
慌ててネットで調べたら、、
秋の七草とは
・萩(ハギ)
・桔梗(キキョウ)
・葛(クズ)
・藤袴(フジバカマ)
・女郎花(オミナエシ)
・尾花(オバナ/ススキのこと)
・撫子(ナデシコ)
しかも それを言ったあとに
「ススキって違う言い方があるんだよね!」
→尾花とも言うそうです。
「 桔梗も 朝顔ともいうんだよね!」
→万葉集 山上憶良の歌では、桔梗の代わりに朝顔を入れる。
ここまで知っていて 母、ビックリ仰天です!
なんでそんな事知ってるの?と聞けば
にほんごであそぼで聞いた。と。
にほんごであそぼでは音楽にあわせて
昔の歌を読んだりするので おもしろいんですよね!
私個人的には 平家物語を音楽にあわせて
うたってるのが一番好きです♡
興味を持ったことにたいしての吸収が
ビックリするぐらいあるので
その成長ぶりが とても頼もしく
また、うれしくも感じています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。