< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
訪問ありがとう♪
プロフィール
苺*
苺*
美味しいものを食べる事 色々なところへお出かけする事、写真を撮る事、神社、仏閣、日本古来のモノが大好き☆
過去記事
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
 › 苺一会 › 雑貨 › 福田商店@books and prints

2017年03月11日

福田商店@books and prints

福田商店@books and prints


3月4日から kagiyaビルにある
books and printsで始まった福田商店

ブランディング ディレクターの
福田春美さんが選んだ雑貨や
お菓子などが展示販売されています。

福田商店@books and prints


福田商店@books and prints


こちらのbooks and printsは 写真家の
若木信吾さんがオーナーのお店でもあります。
その若木さんとの繋がりで 今回の
福田商店で開催されることになったようです。

3月4日~4月3日まで。
どこかで行きたいなぁと思っていたら
初日に 1時間だけ 上2人がスイミングへ
行っている時間が空き 急いで行ってきました。

初めてkagiyaビルに入りました。
ザ昭和なレトロ感満載のビルでしたが、
昔 高校生の頃とかって それが普通にあって
そんな建物の中のお店とかへ行ったり
していたので なんだかとても懐かしくって。

福田商店@books and prints


books and printsへも、いつか行ってみたいなと
思っていたので 良かったです!

福田さんセレクトのキッチン用品は
インテリアとしても 素敵でした。
。。が 素敵すぎて 買う勇気がでなくて。。
北海道のoncafeさんの
お菓子詰め合わせだけを
頂いて帰ってきました。

福田商店@books and prints


ヨーグルトクッキーやバタークッキー
レモンケーキに イチジク入のチョコケーキ
フロランタンと どれもちょっとした
一休みの時に合うんです!
(けど、ほとんど 朝食後に食べました(笑))
↑前の記事参照(笑)

福田商店@books and prints


初日ということもあり 私が伺った時間が
福田さんのトークショーがはじまる
少し前の時間でしたので
店内 混みあっていました。
なぁちゃんもいて アレコレ触られる前に
退散しましたが、oncafeさんの焼き菓子が
見た目も素敵すぎて 嬉しくなって
帰ってきました。


後でInstagramで どなたかの写真を見たら
トークショー後の写真があり
焼き菓子や、その周りに置かれていた
可愛らしい置き物など スッカラカンに。

たまたま行けたのが あの時間で
すごくラッキーだったと思いました(´^∀^`)

福田商店は3月20日までは 北海道のモノを
4月3日までは 東京のものを
展示販売するそうです。

福田商店@books and prints





同じカテゴリー(雑貨)の記事
5月のtable@とんぱhanare
5月のtable@とんぱhanare(2019-06-05 20:01)

とんぱhanare
とんぱhanare(2018-08-14 08:51)

マルシェバッグ
マルシェバッグ(2017-04-19 17:41)

スタバタンブラー
スタバタンブラー(2017-04-15 21:09)


この記事へのコメント
こんばんは!
福田晴美さん、初めて知りましたがなんだかステキそう!
春休みに入ってしまうけど行ってみたいです。
お店は秋に予習済みなので、子連れでもなんとか行けるかしら。
Posted by じゅんこじゅんこ at 2017年03月13日 19:47
じゅんこさん
私も 知らなかったのですが、
有名な方みたいですね!
キッチン雑貨は 昔ながらのものを
大切にしていて 尚且つ 新しくて
オシャレなものもあるみたいな感じで
憧れちゃいます。
私がいいな〜と思ったものは
高級すぎて手がでませんでした(笑)
うちは なぁちゃん連れて とても混んでいた時間でしたが、大丈夫でした。
お店自体はこじんまりしているので
子連れでも大丈夫かとおもいますよ!
来週からは 東京の雑貨のセレクトに
かわるようなので それも気になって
います!
Posted by 苺*苺* at 2017年03月13日 20:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福田商店@books and prints
    コメント(2)