< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
訪問ありがとう♪
プロフィール
苺*
苺*
美味しいものを食べる事 色々なところへお出かけする事、写真を撮る事、神社、仏閣、日本古来のモノが大好き☆
過去記事
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
 › 苺一会 › 寺社・仏閣 › 奈良 › 奈良 唐招提寺

2018年06月22日

奈良 唐招提寺

奈良 唐招提寺


6月16日土曜日
奈良へ一人旅。

このブログの初めての記事は
たしか 前に行った奈良の一人旅だったかと。

あれから 約7年。
何年か前から 行きたいと思って
いましたが、主人の海外赴任があって
機会がありませんでした。

去年の誕生日プレゼントに
一人で奈良旅したいので
子供達を1日みてほしいと。
別に 誕生日プレゼントなんて言わなくても
旦那さんは いいよと言ってくれただろうけど
そうもしないと 延ばし延ばしで
いつまでも 行きたくて行けないと
自分の中での問題も(笑)

でも、子供達の行事やら私と主人の
仕事の関係。
それに 寒い時期は嫌だとか。。。

で、段々と暑くなり このままだと
真夏になると。
思い立って 先週決行となりました。
それでも 天気予報とにらめっこでしたよ。

奈良へは 始発の電車で名古屋まで。
そこからのぞみで京都。
京都から 近鉄線へ乗り換えて。
朝9時に 西ノ京駅到着。

今回はお寺を4つ。
最初は唐招提寺

奈良 唐招提寺


奈良 唐招提寺


1度訪れた事があります。
でも、もう25年ぐらい経つのでは。。
11年前に まだ子供がいなかった時に
旦那さんと 奈良へ旅行しましたが
唐招提寺は 平成の大修理真っ只中。
車で 門の前を通り その時に
修理で 覆われて見えない金堂を
チラ見しただけでしたが
今回は じっくりと。

奈良 唐招提寺


唐招提寺と言えば 鑑真和上ですね。

そういや ネェネが、生まれる直前に
静岡県立美術館で開催された
鑑真和上展へ行ったのも思い出しました。

この日 浜松は 生憎の天気だったようですが
奈良は とても良い天気に恵まれました。
風もあって 過ごしやすかったです。

朝早いのもあり 人も疎ら。

ゆっくりゆっくりと 足を進めます。
千手観音。
本当に手が千本。
実際は 970本ぐらいですが。

奈良 唐招提寺



屋根の上の鴟尾。
これは 平成の大修理で新しい鴟尾に。
その前は 天平時代の鴟尾が。
25 年前に見た時は それを見てるって
事なんですよね。

帰ってきてから知ったのですが、
その天平時代の鴟尾は 境内の新宝蔵で
見られたとの事。
建物の前まで行ったけど やめてしまったんです。
後悔〜(๑-﹏-๑)

奈良 唐招提寺


奈良 唐招提寺


金堂の手前の柱八本。
これが あることで 奥行があり
美しく見えると。

空気が 本当にクリアで
心が休まるいうか。

奈良 唐招提寺

鬼瓦も好きです!


今回も 御朱印集め。
頂いたあと 御朱印って 墨で書かれるので
反対側に写らないように 紙を
挟んでくれるのですが、
その過去の紙 全部 御朱印帳落として
ぶちまけました(笑)
大丈夫ですか?と
書いてくれた方が 拾うの手伝って
くださって。。
申し訳ない。。

売店では 初めてですか?と聞かれ
25 年ぶりぐらいですと言ったら
ご縁がありましたのでと
多分境内で採れる 青紅葉の葉を
しおりにラミネートしたものを
下さいました。

気持ちが 穏やかで拝観を終えで外へ。

奈良 唐招提寺



コレ、見たかったんです。

唐招提寺前のポスト。

面白いでしょ!!

ご当地ポスト、多くはないですが
あるみたいなんですよ!



そして、次は 薬師寺へ。


同じカテゴリー(寺社・仏閣)の記事
伊勢神宮
伊勢神宮(2019-05-24 16:39)

2019  初詣
2019 初詣(2019-01-04 20:11)

東大寺二月堂
東大寺二月堂(2018-08-04 23:20)

東大寺大仏殿
東大寺大仏殿(2018-07-28 00:12)

東大寺南大門
東大寺南大門(2018-07-25 22:34)

新薬師寺
新薬師寺(2018-07-01 00:29)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奈良 唐招提寺
    コメント(0)