2018年06月30日
むぎの蔵 & 幸福スィーツアルカイック @奈良

朝から 西ノ京を楽しみ 電車で奈良中心部へ。
近鉄奈良駅を出ると 東向商店街。
その商店街にある うどんむぎの蔵へ。
今回 西ノ京を回るので
いくら滞在時間が6時間あるといっても
そこまでのんびりとできないなぁと。
いきたかったならまちや きたならまちは次回に。
今回はお寺4つと決めてました。

でランチは うどんに。
7年前は オシャレなカフェで 遅めのランチ。
その時 提供に時間がかかったのと
ボリュームがあり 胃もたれを起こしたことを
思い出し 今回は腹八分目、消化の良いもの
短時間で済ませられるものと思い うどんに。
で 選んだのが カレーうどん(笑)
私 小麦粉が使われてるカレーは
食べ過ぎると胃もたれを起こすのですが
それを 食べ始めてから気付き シマッタ~と(笑)
ですが 胃もたれするほどの量ではなかったので
セーフでした。
それに 沢山歩いているので 全然大丈夫でした。
ランチを済ませ 市バスに乗って
福智院まで。
幸福スィーツ アルカイック(TOPの写真)


7年前に奈良に来た時も寄ったお店です。
いつもなら 出かけると必ず予定に入れる
パン屋さんやオシャレなお店を
今回は予定に入れませんでした。
ですが 友達へのお土産で
何かかわいいものをと考えた時に
前回寄った幸福スィーツアルカイックを
思い出し 鹿マフィンを買いに寄りました。

買ってきた鹿マフィン↑
この 鹿さんが 折れないように
持ち歩くの必死でした(笑)
結果 1つ折れてしまったけど、それは自分用で。
前回 食べた事を すっかり忘れてたけど
しっとりしていて 鹿さんクッキーのホロホロ感も
とてもよく おいしかったです。
余談ですが 今回は 近鉄奈良駅から
お寺などへは 市バスを活用しました。
これが なかなかよくって☆
1乗車 210円
前から乗って先払いの 後ろから下車。
私が 慣れている遠鉄バスと
全く逆のスタイルに 少し衝撃を受けましたが
それも 社会体験♪
観光地なので バスの本数も多いみたいだし。
次回も 活用したいと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。