2018年04月18日
子供の成長と親の気持ち

隊長が小学校へ入学式して
10日が経ちました。
我が家から小学校までは 徒歩15分程。
その道のりを ネェネと仲良く歩いていく姿を
想像していたのですが。。。
が、、、、、
全然 一緒に行ってない!!!(´ー∀ー`)
(集団登校ではありません)
母としては 息子に対する不安と
ネェネに対する不満が。
なんですが、ネェネの言い分は
歩くのが遅い。
平均より大きめなネェネ。
平均より小さめな隊長。
仕方がありません。
でも、母の心配をよそに 隊長は
「僕歩くの遅いから。。でもね、前の方に
ネェネが見えるし
学校も見えるから大丈夫」と。
(通学路が 本当にL字で 1つ角曲がると
ひたすら直進なので)
母 涙がでそうでした。
そんな心配をしていた先週でしたが、
実家へ相談したら
「隊長が つらそうならダメだけど
そうでもないんじゃない?」と。
確かに 全然つらそうではない。。
そして 言われたのが
「ichigoは弟と一緒に行った記憶ある?」と。
。。。覚えがない(((;꒪ꈊ꒪;)))
ってことは 多分行ってない。。
たしか、私 起きるのがおそすぎて
いつも ダッシュしてチャイムと同時に
放送室駆け込んで音楽流していた記憶が。。。
(放送委員だった)
母の心配をよそに 確実に成長してるなと。
毎日、学童でも 楽しくすごしているようで
自分のペースで友達を作っているようです。
なんだか 保育園からたった1ヶ月なのに
あまりの成長ぶりに
親の方がついていけてないと
今朝 実感しました。
今朝も 初めての雨の通学。
親の心配をよそに
ひょうひょうと歩いて行ってしまった隊長。
母もがんばらないと!!
2018年04月15日
家族でコストコ

少し前になりますが
家族で コストコへ。
旦那さん 初コストコ。
入店して「もっと大きいのを想像してた」と。
十分 建物もモノも大きいと思いますが。。。
欲しいものは 数点だったのに
気づけば キットカットやブラックサンダーが
カートに(^_^;)
ティラミスとチーズケーキは 見てきて
「あれは 俺には無理だなぁ」って。
ティラミス 買うかと思ったのだけど。。
いつものようにササッと買い物を済ませて
終了です。

でも、子供達 パパとのお出かけって
うれしいんですよね。
出口から 車まで 荷物を分担。
なぁちゃん 嬉しそうにチョコレート係
してきました。
2018年04月15日
夕暮れ時

湖西の本興寺で桜を見て
のんほいパークでも 桜を楽しみ
今年の春は桜を堪能しましたが、
この日 最後に また満開の桜を見られました。

ネェネの親友を送って行く時に
2人とも まだ帰りたくないコール。
少し時間もあったので 親友の学区にある
公園へ寄りました。

広い公園内 走り回り
楽しそうでした。
親友が 本当に帰っちゃうの?と
何度も聞く姿は 本当に ネェネとの時間が
楽しかったってのが 伝わってきて
ありがたいなぁと。
夕暮れ時の桜
冬の夕暮れは 寂しさ以外感じないから
好きじゃないけど
春の夕暮れは だんだんと陽がのびていくのが
よくわかるので 好きです!
楽しい1日でした。
お目付け役の私は クタクタ。
この日は 夜 20:30には バタンキューでした。
2018年04月15日
湖西 本興寺

ここ10年ぐらい 桜と言えば
我が家は 湖西の本興寺へ行きます。
近いし 混んでるとは言っても知れてるし。。
今年は 本当に桜の時期が早くて
いつ行こうか・・と焦ったほど。
で ネェネと親友をのんほいパークへ
連れて行く前に 寄りました。
平日の朝9:30
人は ほとんどいません。
ほぼ満開なのに 貸切状態。

毎年 ソメイヨシノの満開の時期に合わせてくると
こちらの 枝垂桜は 終わりごろなことが
多かった ここ何年ですが
今年は 満開の枝垂桜がみられました。
うれしかった~!
しかも いつも 入れ替わり立ち代わりで
写真スポットなので なかなかゆっくりと
写真撮れないのですが この日は
思う存分 シャッター切れました(笑)

一番 桜が みられる公園では
ブランコを漕ぐ二人。

一番 奥の本殿まで行ったら今は修復作業で 見られなくなってました。
茅葺屋根の修復かな?
寺好きとしては ちょっと 残念でした(笑)

2018年04月15日
ネェネ 春休みサービスデイ
3月30日 決算の関係で仕事がお休みに。
隊長は この日最後の保育園。
なので ネェネとお出かけしようか・・と思っていましたが
以前から ネェネが保育園からの親友と遊びたいと
言っていたのを 思い出し
その日は その子を 1日 お預かりして
お出かけしようとなりました。

行先は のんほいパーク

親とのお出かけだと 自分でお金をもって
考えて使うなんてことがあまりないので
この日は すべて自分たちで考えて
お金をつかわせていろいろな体験を
させてみようと。
園内 好きに行動させて 私は
後ろから 見守るだけ。
時々 荷物持ち(笑)
券売機で入場券を買い
クレープが食べたいって 自分たちで 注文して食べたり。




ランチは 展望塔のカフェにて
カレーランチ。

このカレーが またとってもスパイシーで
おいしかった~♪
暑いぐらいの良い気候で 桜もきれいでしたし
雪柳は それはそれはもう とても美しくて。

動物園は 今 大幅なリニューアルをしていますね。


以前は ゾウの檻の隣の ザ・昭和な コンクリートで囲まれた
狭い檻にいた オランウータンが とても広々とした
檻に うつっていたのが とてもうれしかったなぁ。
本当に 見るたびにかわいそうで。。
久しぶりで あまりの変わりように ビックリでした。
(夏にナイトズーきましたが 夜は見れるとこ限られてるので)

遊園地では ネェネは初めてのジェットコースターへも。
乗る前の不安そうな顔。。
どうかな?と遠くから 見ていたら
終わって降りてきたときの 興奮した顔が
全てを物語っていました(^◇^)
「ママ!!!全然 怖くなかったよ!あんなに
楽しいと思わなかった!!」と
そうですね・・あれは 怖くないので・・
この感覚でナガスパに行ったときが怖いのですが(笑)


とにかく 楽しそうに 2人でお話が止まりませんでした。
もちろん 変える前には 色違いお揃いのお土産を。



遊園地の片隅に トトロが(笑)
ホコリまみれになってましたが 静かにたたずんでました(笑)
温室へも行きました。
スイレンがきれいでした。


一緒にお出かけさせてあげられて 良かったなぁと。
彼女のママも とても喜んでました。
帰ってきてから「次はいつ?」を連発してましたが
近々 遊べそう。
今度は ママや妹ちゃん 隊長やなぁちゃんも一緒です。
隊長は この日最後の保育園。
なので ネェネとお出かけしようか・・と思っていましたが
以前から ネェネが保育園からの親友と遊びたいと
言っていたのを 思い出し
その日は その子を 1日 お預かりして
お出かけしようとなりました。

行先は のんほいパーク

親とのお出かけだと 自分でお金をもって
考えて使うなんてことがあまりないので
この日は すべて自分たちで考えて
お金をつかわせていろいろな体験を
させてみようと。
園内 好きに行動させて 私は
後ろから 見守るだけ。
時々 荷物持ち(笑)
券売機で入場券を買い
クレープが食べたいって 自分たちで 注文して食べたり。




ランチは 展望塔のカフェにて
カレーランチ。

このカレーが またとってもスパイシーで
おいしかった~♪
暑いぐらいの良い気候で 桜もきれいでしたし
雪柳は それはそれはもう とても美しくて。

動物園は 今 大幅なリニューアルをしていますね。


以前は ゾウの檻の隣の ザ・昭和な コンクリートで囲まれた
狭い檻にいた オランウータンが とても広々とした
檻に うつっていたのが とてもうれしかったなぁ。
本当に 見るたびにかわいそうで。。
久しぶりで あまりの変わりように ビックリでした。
(夏にナイトズーきましたが 夜は見れるとこ限られてるので)

遊園地では ネェネは初めてのジェットコースターへも。
乗る前の不安そうな顔。。
どうかな?と遠くから 見ていたら
終わって降りてきたときの 興奮した顔が
全てを物語っていました(^◇^)
「ママ!!!全然 怖くなかったよ!あんなに
楽しいと思わなかった!!」と
そうですね・・あれは 怖くないので・・
この感覚でナガスパに行ったときが怖いのですが(笑)


とにかく 楽しそうに 2人でお話が止まりませんでした。
もちろん 変える前には 色違いお揃いのお土産を。


遊園地の片隅に トトロが(笑)
ホコリまみれになってましたが 静かにたたずんでました(笑)
温室へも行きました。
スイレンがきれいでした。


一緒にお出かけさせてあげられて 良かったなぁと。
彼女のママも とても喜んでました。
帰ってきてから「次はいつ?」を連発してましたが
近々 遊べそう。
今度は ママや妹ちゃん 隊長やなぁちゃんも一緒です。
2018年04月07日
小学校入学

日付けが、変わってしまいましたが
昨日は 隊長の小学校入学式でした。
色々な面で まだまだ心配な事が多く
ネェネの時よりも 心配だったような。。
私1人木曜日の夜から緊張してました。
な、の、に
旦那さんは 久しぶりの平日休みになるので
夜釣りに。
いつもなら だいたい深夜2時すぎは
帰宅してるのに 朝5時に目覚めたら
いない(((;꒪ꈊ꒪;)))
何か事故とか 事件じゃないよねぇ?!と
焦って電話したら 帰宅途中。
帰ってきて 爆釣で 面白くて
切り上げれなかったと。
息子の入学式に 徹夜で行きました(笑)
タフです(๑-﹏-๑)
で、話もどって、、、
クラスメイトは25人。
通っていた保育園からは 隊長1人のみ。
緊張していたのが よくわかりました。
でも、同じような境遇の子も何にかいて
親は 地元の知ってる同年代の人
ばかりなので 親同士で 子供挟んで
よろしくね〜なんて
話をしてきました。
ネェネもいるし、何とかなるんじゃ。。
って気持ち半分。
大丈夫かな?って気持ち半分です。
うれしかったのは 我が家 市内でも
結構な田舎なのですが
家から小学校へ歩いていく最中
顔を合わせる人全員に
「入学 おめでとう」と声をかけられました。
これには 主人とびっくり!!
でも、なかなか そんな事ないから
とても うれしいことだね(*^_^*)と。
6年 楽しく通えますように。。
2018年04月04日
スイーツバイキング
もたもたしていたら
日がどんどん過ぎ去っていきます(笑)
本当に忙しかった3月が過ぎましたが
今週末の隊長の入学式までは
もう少し気張ったままでいきます(笑)
辛口の文になってるので
嫌な方は スルーしてくださいね。

3月20日
今年も 浜名湖ロイヤルホテルで開催された
スイーツバイキングへ行ってきました。
いちごフェアとか そんな名前だったかな。。
旦那さんは 初めて。
今回からプラス料金でランチスタイルに
出来るとの事だったので 大人だけ それに。

メインで魚料理を。
パンとスープがつくのですが
この試みが初めてだったせいか
とにかく 出てくるのがバラバラで
給仕する側も ドタバタが目に見えてわかり
そこは 食べる側としたら もっと
ゆったりとした空間の中で頂きたかたったので
残念でした。
スイーツは やっぱり美味しいし、
インスタ映えしますね。

ネェネの食べっぷりに驚きまくりでした。
ケーキだけで16個。
それ以外にパスタやら サラダ、ポテト
大人の私から見ても ビックリする量食べていて
旦那さんは「まだ、食べるの?」って(笑)

。。。。で 最近 思うことが。
インスタ映えって言葉が一人歩きしすぎて
物事の本質が おろそかになってるような。。
もちろん、インスタをしてる私も
そりゃ 見栄えがいいのがいい!ってのも
よくわかりますが それが先走りすぎていて
それをしていない人の事が 全然見えてないかと。
それを 特に感じたのが バイキングで
撮影スポットの場所があった事でした。
撮影するのは いいと思います。
もちろん、開催してる側も
お客さんが SNSでupしてくれれば
宣伝にもなりますよね!
ただ、撮影スポットを設ける事で
そこで 撮影してる間は スィーツが
取りずらい。
うちの子供達も 気を遣って
とっていいの?と聞く程でした。
やはり 個人で楽しむなら
やってない人の事を考えて
迷惑ががからないようにするのが
1番だろうと。。
そんな感じで 楽しく行けたバイキングでは
ありましたが、考えさせられた時間でも
ありました。
元々 写真を撮るのが好きで キロクに残したいって
気持ちから始めたInstagram。
もう少し 付き合い方を考えてみなくては
いけないかなって。

2018年04月01日
隊長 保育園最後の日

3月30日 (金)
隊長、保育園最後の日でした。
いつものように サササ〜っと
お部屋へいってしまい
なんだか 寂しい母。
でも、帰りは 担任の先生
小さなクラスの時に担任だった先生
園長先生とギューッと。
途中 姿が見えないと思ったら
自分から 職員室の園長先生のとこへ
行ってました。
本当に 手のかかった子でした。
癇癪を起こしやすく それが原因で
友達とトラブルになり その度に
職員室の園長先生のところで
お絵描きしたりして 気持ちを
落ち着かせた事が 多々ありました。
園長先生が息子に
「気持ちがカーッとなっちゃったら
大きく息をすうんだよ。
そうすれば大丈夫だからね」と。
涙がでました。
体操服を着るのも リュックを背負うのも
何もかもが この日で最後。
母 、また涙涙でした。
大切な時期を 今の保育園で過ごせて
本当によかったなと。
もちろん 腹立つ事とかもありましたが
教育方針、環境は 我が家の希望のもので
そういった環境の中で
約6年を過ごせたのは とても満足です。
絵を描くのが大好きで ほっとくと
ずーっと描いてます。
本を見て 好きなものを写すというのが
得意なようです。
そういった ものを観察する力
もっと伸ばしてあげたいな。。
過去の記事探したら
保育園入った頃のは見つからなかったけど
1歳半になった ちょうど丸5年前の
記事がありました。
懐かしいし かわいいなぁと。
改めて 親バカですが
しみじみとしてしまいました。
http://ichigo1e.hamazo.tv/e4388431.html
2018年04月01日
卒園式

3月24日
隊長の保育園卒園式でした。
号泣でした。
あまり手のかからなかった長女に比べ
ものすごい沢山の心配な
出来事ばかりだった隊長。
とても 繊細で お友達とのトラブルも
多々あり 心を痛めた時期もありました。
ここ半年ぐらい 精神面での成長が
とても大きく 親として少しホッとした
時期だったかと。
感受性豊かな子でもあったので
泣くかなぁなんて思っていたら
式の途中から 号泣。
ものすごい泣きっぷりでした。
が、母も 最初から 泣き通しでした(笑)
終盤 参列してるなぁちゃんをみたら
目が合った。。。。
しかも 号泣してる母。
ヤバイつられる。。と思って
2度見しなかったけど
途中ちらっとみたら
肩震わせて泣いてました。
余計泣けちゃうじゃん(╥_╥)
式が終わり 卒園生退場の時に嗚咽が。
なぁちゃんでした(笑)
過ぎてみたら 笑っちゃうけど
本当に 思いの詰まった卒園式と
なりました。
で、教室に戻ったものの 旦那さんの
姿が見えず。
なぁちゃんの泣きっぷりが凄すぎて
助けにいっていたようです。
謝恩会は楽しく過ごせて
担任の先生とも 色々と話が
できました。
卒園だなんて実感がないけど
本当に卒園。。
5年5ヶ月。
長女と同じ期間通った保育園。
残すは 次女 あと2年。
まだまだ お世話になります。

2018年03月29日
ウィリアム・モリス展

3月25日まで豊橋市美術博物館にて
開催されていた ウィリアム・モリス展
あんあんど~の後に 行ってきました。
マリメッコやアルテックがフィンランドの
テキスタイルで有名ですが
イギリスといったら
ウィリアム・モリスですよね。
子供3人。。。
この手の展覧会は
ぜ~ったいに静かなものなんだけど・・と
大きな不安を抱えつつも 突撃してきました(笑)
・・で 今回は じっくりと見ることは
最初からあきらめてたので
サササ~っと。
それでも いいなぁ。。あんな空間♡
とか思ってこれました。
保育園組を 交互に抱っこしたり手を繋いだり。
でも なんとか 全部に目を通してこれました。
帰りに マグネットを一つ。
いちご泥棒

ウィリアム・モリスといったら
これが有名ですよね。
見ることができて満足です。
ドラマ陸王で出てた建物。

2018年03月28日
谷川王寿園フェス あんあんど~2018

3月17日 土曜日
湖西市寄りの豊橋立岩あたりの
特別養護老人ホームのオープン内覧をかねた
イベントが開かれるとIGで知って
行ってきました。
というのも お店を知ってから
ずっと食べてみたかった
蒲郡のカレー店 sundayspiceさんの出店あり。
APOLLO COFFEE WORKSさんの物販ありと
とても 惹かれるお店が多くて。
APOLLO COFFEE WORKSさんの珈琲羊羹

ず~っと食べてみたくて
IGのフォロワーさんが写真をUPする度に
行ける機会はないか。。と
カレンダーとにらめっこしてみたり(笑)
でも この日 一気に思いが叶いました☆
sunday spiceさんのカレーは
中辛のMIXを私が。
甘口のトマトクリームカレーを
子供たちが。



この前に 子供達はSausage Bros.さんの
大きなソーセージを食べているので
カレー1つを3人で分け合って
ちょうどよかったみたい。

カレーはカルダモンが香るスパイシーな
カレーで 私は ルーはシャビシャビ派なので
本当に好み ドンピシャでした。
2杯行けたかも~(笑)
やっぱり いつかお店に行かないとねって
思いました。
それ以外に買ってきたおいしいもの
さなぱんさんのパン。


人気で イベントだと 列になっているので
いつも諦めていましたが 今回買えました!
これ、とてもおいしかったんです!
なんて表現したらいいのかな?
シンプルなんだけど、パンの食感が
ソフトとハードの中間。。でも
ハード寄りの とても好きな感じ。


天然酵母ぱんとおやつの tetotetoさんでは
ベーグルとパンを。
甘酒きなこベーグルですって☆
甘酒もきなこもダイスキ☆



卵や乳製品 小麦粉 白砂糖を使わない
山のケーキ屋さん ニーナニーノさん
リンゴと紅茶のケーキ(帰りの車中でペロリ)


本当に 小麦粉や卵使ってないの?って
ビックリするほど
普通の焼き菓子と変わらない感じで
甘くておいしかった~。
生チョコバナナケーキとクッキーは
ネェネとなぁちゃん。



それ以外にも 子供のネイル体験があって
ネェネとなぁちゃん 体験しました。
好きな色塗ってもらって アートシールまで
貼ってもらって 本当にうれしそうでした。
開催された場所が新しくきれいなのが
とてもよかったな~。
2018年03月21日
きんぎょがにげた

きんぎょがにげた
大好きな絵本です。
ネェネにたくさん読んであげたなぁと。
もちろん 隊長、なぁちゃんにも。
なぁちゃんへは ネェネが
読んであげていたなぁ。。
ネェネが 保育園からの親友に
手紙を送るというので
切手を買ってきました。
ムーミンがあったなとネットで前調べしたら
なんと きんぎょがにげたの切手が。
これは もう買うしかない!!!
五味太郎さんの絵 ダイスキなんです。
うれしいなって眺めていたけどネェネ
あっさりと使っていました(笑)
Posted by 苺* at
07:12
│Comments(0)
2018年03月19日
偶然が重なって

2週連続の週末 ガーデンパーク。
先々週の午後のもう 夕方に近くなる時間。
ネェネと隊長と3人で
またまたガーデンパークへ。
主人は花粉症がひどすぎて辞退(笑)
なぁちゃんも パパと一緒にいるそうで。
子供遊び広場で1時間ぐらい遊んだら
帰るよ~と言って出かけました。
・・・が 橋を渡ったところで
誰かを待っている一人の女の子。
。。。。って 隊長のガールフレンド!!!
ネェネと その子のおねぇちゃんは
保育園の親友!!
声をかけたら ビックリ大喜び☆
お互い こんな時間から
来るタイミングも一緒だなんて
本当にミラクル☆
いよいよ 卒園間近なので
ママとも話をしたかったので
良い時間になりました。

この子とは いつ会っても
久しぶり感がなくて
すぐ 打ち解けられるのです。
いよいよ 隊長と妹ちゃんが
卒園してしまうと もう
保育園では会う機会が
なくなってしまいます。
さびしいけど これからは
普通に遊べる機会を
沢山作ってあげられたらなぁと
思っています。
結局 1時間どころではなく2時間ぐらい(笑)
4人が 本当に楽しそうな顔して
遊んでいたので
母は と~っても
心が幸せに満たされて帰ってきました。
2018年03月18日
浜名湖ガーデンパーク

3月の始め ビックリするほど暖かくなった日が
ありましたね。
午後 ガーデンパークへ散歩に出かけました。
この日はネェネが友達のところへ
遊びに行ってしまったので
主人と小さい組と4人で。

本当に暑いぐらいの日。
私はカメラ片手に。
梅がいい具合にさいていました。



隊長が「あの木なに?」と
びっくりしていたところを
主人が「この~木なんの木 気になる~木♪」
を歌いだしたので
おかしなこと 教えないでよ~(笑)と。

早咲きの桜も。
河津桜が有名ですが
たしかこの桜の木の辺りに
大島桜のプレートがあった気がするのですが
確認できずでした。

最後は 子ども遊び広場へ。
いつもなら ネェネが仕切っていきますが
この日は 隊長です。
なぁちゃんも ずっと後をついていきます。
1歳8か月しか 離れてないので
比較的仲良しな2人。

走り回って 楽しい時間でした。

2018年03月18日
コストコへ

久しぶりのコストコ。
土曜日の午後だったのに
拍子抜けするほど 混んでなくて
サササ~っと買い物。
混んでると思って
カート出すのやめたら
思ったよりも買ってしまい
子供達荷物持ちで
必死になってました(笑)
覚書
冷凍エビ こんにゃくゼリー
oikos strawberry
kiri クリーム スニッカーズ
ケチャップ トマト

このトマト めちゃめちゃおいしかった♪
いつも 何かの用事ついでなので
午後になってしまうけど
次回はゆっくりと まわりたいな~♪
2018年03月18日
人間ドック

30歳から 年に1度
毎年この時期に人間ドックを
受けています。
だんだんと 歳を重ねてくると
やはり 心配なところも。
体重、腹囲は増える一方(笑)
ですが やはり 婦人科関係、
内臓系も心配なところ。
去年から 胃カメラしてますが
あれは しんどい。。
2年連続して 軽い胃炎があるのは
去年と変わらず。
ピロリ菌も検査して
陰性だったので
来年からはバリウムと胃カメラ
交互で受けて行こうかなと。
検査結果は ほぼ健康。
多少 コレステロール高いとか。。(笑)
そんなものは あるものの
先日 遅れて郵送されてきた
婦人科の結果も異常なし。
ほっとしています。
日常的に 動く仕事ですが
30代後半から 確実に
代謝が悪くなってきているのが
わかるので食事は なるべく腹8分。
難しいところですが(笑)
いつまでも健康でいたいものです。
ドック後の 食事。
ヘルシーなのに おいしくて
お腹イッパイになるのが
とても うれしい☆
玄米と白米のミックスが
とてもおいしかったので
我が家も 玄米ごはん
取り入れ始めました☆
2018年03月11日
3月11日

3月11日
あの日から 今日で7年。
隊長を妊娠中 ここ浜松でも
揺れを感じました。
職場のすごい大きな鉄ラックの
棚が 軋むように揺れた時のことも
鮮明に覚えてます。
あたり前の生活が どれほど
幸せなことか。
遠くからですが
今日は お顔を見たこともない方達の
幸せを願っています。
2018年03月10日
ラブレター

卒園遠足へ行ってきた隊長。
お弁当は 大好きなエビをいれたお弁当。
とても楽しかったようです。

帰りに ママ、コレ♡と。
小さい君は いつも こんな風に
形にして残してくれるね。
小さい小さいと思っていても
もう小学生。
だんだんと 抱っこして♡なんてのも
減ってっちゃうのかな。。
出来る時に 沢山ギュッて
しておきたい 思います。
しかし、、、
“と”が逆なの、直らん(笑)
2018年03月09日
二川 商家駒屋さんのひなまつり

去年行って面白かった
二川 商家駒屋さんのひなまつり

少し前になりますが行ってきました。
昨年の豊橋の話題といえば
ドラマ陸王の撮影が 沢山行われましたね。
それにちなんで。


ピコ太郎?!
ADさん風(笑)
あとは 東三河のバスケットボールチームの
試合風景。

今年は こまじいをさがせ!なるイベントもあり
子供達は 探し回ってました。


日によって 出没場所がかわるらしいんですよ!
去年と全然違うね〜ってネェネが言ったら
ガイドのおじさんが「良く気づいたねぇ。
全部違うんだよ」と。

たしかに 泥棒さんも ぬいぐるみ持ってたり

パックしてるおひなさまも(笑)
撮ってたら 自分が鏡に写っていました。
普段 撮るがわなので なんだか新鮮(*´∇`)ノ



STARWARSキャラもいれば
白雪姫と七人の小人バージョンも。
入口で見かけた ブルゾンちえみは
ここにも。






入場無料なのが とても魅力的☆.。.:*・
2018年03月05日
15回目の入籍記念日

2月半ば 旦那さんの誕生日の日に
15回目の入籍記念日を迎えました。
記念日に食事なんて
いつぶりだろ?!
久々に蟹。
お腹ペコペコで行ったから
写真とる間もなく完食(笑)
唯一一枚だけ。

昔は オシャレなのに憧れて
フレンチや中華に行ったりしたけど
結局、我が家はここが一番という結論(笑)
子供たちも 頼んだお子様用蟹コース完食。
それどころか そのあと 私の横に来ては
あ〜ん (๑´ㅂ`๑) を繰り返し(´ー∀ー`;)
あまりの集られっぷりに
主人が 焼きタラバ分けてくれました(笑)
ワイワイ 楽しい食事時間だったな(*´ч ` *)
.
2018年03月02日
麺処 びぎ屋

ラーメンが好きな我が家。
いつも行くお店は 大体決まっていますが
たまには 行ったことのないお店へ。
広沢の静銀裏手にある麺処びぎ屋さん。
日曜日の11:20頃行きましたがすでに 満席。
5人の我が家は テーブル席が空くまで
20分ぐらい待ちました。
店内 広くないので 外で待つのが
決まりで 真冬の外での待ち時間は
子連れの我が家にはキツかった。
(途中 寒すぎて中に入りたいと言っても
入れてもらえなかった。。)
名前を書いて待ってる間に
外にある券売機で 注文するものの券を購入。
やっと 食べられたラーメン。
旦那さんは 四種のチャーシュー入りの
焦がし醤油ラーメンだったかな。
私は ゆず香る塩醤油のラーメン
麺は固めで 味もとっても私好みでした。
チャーシューも 2種類、
メンマも2種類。
私は メンマ好きなので これは うれしかった!
子供達は 醤油ラーメン。
ネェネは もう ラーメン1人前に+αの人ですが
隊長もなぁちゃんも まだ1人前完食とは
ならずなので どうかなぁと思っていたら
2人とも 完食しました。
美味しくいただけましたが
ここは 旦那さんと2人での時しか
無理だなぁ〜と。
ササッと食べ終えて出たら
結構な人が まだまだ外で待ってました。
店内入って知りましたが
東京で ミシュランの☆つきラーメン店の
暖簾分けしたお店なんですね。
そりゃ、美味しいわけですね!

ごちそうさまでした☆
2018年02月25日
ウノダイサク

今月頭 卸本町で開催された
アリィーの冬と夏 の時に
ウノダイサクさんに
オーダーした リング。
温情 結び

アリィの冬と夏ではRachelさんで
出展されてました。
迷って ウノさんに相談して
自分の指のサイズでオーダー。
バレンタインの日に届きました。
ウノさんは 岐阜の金工作家さん。
浜松でも 最近ではdoubleに参加されてますね。
ゴールドのバングルもウノさんのもの。
(実際は ゴールドとシルバーが
組み合わさってます)
バングルは 一昨年の11月に
名古屋の東別院手づくり市で購入したもの。
嬉しかったのは Rachelさんで
ウノさんにバングルを見せたときに
ビックリした声をあげてくれたこと。
「それ、すごい着けてくれてますよね?!」って。
東別院で買ってから
週末は ほぼ、着けてました。
重ね付けしたくて 合うものをと思い
昨年 秋の静岡手創り市 にて
Noguchi.Yohei さんのサーミブレスレットを。
男性の作り手さんなので やはり
ここは 男性の作り手さんのものを
合わせたいと思って探していました。
ウノさんに
「なんで 着けてるってわかるんですか?」
って聞いたら
「マットな仕上げをしてるので 着けてると
洋服とかで擦れて ピカピカになるんですよ。
なので このピカピカみると
沢山つけてくれてるってわかります」
と言われへぇ〜!っと(*^_^*)
そして、今回 新しく小指にリングを。
仕事中は 結婚指輪しかできないけど
休日は アクセサリーをつけたくて
ずっと前から 小指に合うリングを
探してました。
バングルと同じ真鍮とシルバーのものをと思ってましたが この結びがかわいくて こちらに。
指が短いので 細めでよかった(笑)
爪切ったら 余計短く見える(笑)
大切にします...♪*゚
2018年02月24日
長久手 パン工房麗

IKEAとトヨタ博物館へ行く間に寄ったのが
長久手パン工房麗(うらら)
行ったのが 月曜日で、パン屋さんって
月曜日休みのところが多いんですよね。
行くと決まってから
月曜日に営業してるところを探して
IKEA近くで 見つかったのが こちらだけでした。
長久手って 結構 長閑な感じで
浜松で例えると 佐鳴台みたいな感じ。
なので 比較的 車で走りやすくて。
頂いてきたパンは チョコレート系ばかり(笑)
チョコバナナデニッシュ
チョコレートフランス
チョコデニッシュ
ベーコンエピ
ロングウィンナー

チョコ系は 子供たちが喜びました!
ロングウィンナーもベーコンエピも
塩加減が 良くて 1つが 長くて
食べられるかなぁって思ってましたが
止まらなくて 食べてしまいました(*´ч ` *)
その帰り道 長久手のアピタを通りすぎると
2、3キロの間に 今度はイオンがあるんですね。
この距離の近さにビックリでした。
ネェネに「イオンよってみる?」
なんて声を掛けたら
「やだ!インフルエンザの人沢山いそう」
即答でした(笑)
で トヨタ博物館へ向かいました。
2018年02月18日
トヨタ博物館

IKEAの後に寄ったのが トヨタ博物館
本当は IKEAの後は 多治見まで車を走らせる
予定でしたが、時々ある偏頭痛がでてしまい
近場で 何かないかな?って思った時に
浮かんだのがトヨタ博物館でした。
何も情報がないまま GO!
駐車場は ほぼ満車。
へぇ〜結構人気なんだ。。
入館。
!!!!
(⊙ө⊙)
Σ(⊙ω⊙)
ฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!
何ココ?!
Σ( Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙
よくよく考えれば トヨタ=車
車の博物館ってこと?!
やっと気づいた私。
車 大大大好きです♡
旦那さんが 昔スポーツカー乗ってた影響から
結構 マニアックな話題にもついていけます!!
今は そんなでもないけど(笑)
展示一番目にある豊田最初の自動車。
(最初の写真)
このエンブレム、最高!!

わかります?
豊田って漢字のエンブレム。
これ、読み方は TOYODA
まだ、TOYOTAになる前のものだそう。

上のフロアへ上がると 約100年以上前の車が
ズラ〜っと。
目キラキラです♡
あまりの すごいコレクションに
テンションあがりまくり。
子供たちは 至って冷静。
そりゃ、そうですよね。
まだ 小さいし、車と言えば
私と主人、じぃじ ばぁばの車しか
知らないし。
それでも、宮崎アニメに出てくるとか
ルパン三世に出てくるとか言ったら
あ〜!みたいな反応示してました。

笑えたのは 覗いてる車の
クラクションの形が
「ママ〜!でっかいキノコみたいなのがあるよ!」と(笑)
発想がおもしろい(o ̄∇ ̄o)♪
ここは、次回 旦那さんも一緒に来なくちゃ!


あまりのコレクション数に
ただひたすら驚くばかり。
しかも、トヨタなのに
メーカー問わず(笑)
本当に 色々なメーカーの車が
あります。



どれも、ピッカピカ。
途中 ない車があって 整備中のプレートが。
整備してるってことは きっと
今も乗れるんだろうなって思いました。

昔からFIATってかわいい♡

ガルウイングのベンツ。
ウサギみたい♡
東京オリンピックの時に聖火を運んだ車も。
わかりにくいですが、
車の中に 聖火を灯すカプセルみたいなのが
つけられてます。


86LEVIN 懐かしい〜!

ここら辺に来て 私の20代の時の車だなぁと。
大興奮のうちに(私だけ)終わりました♪
。。。で、最後に もう一度 テンションMAX。

わかります?

ヤバイ!これこそ 世代(笑)
隣の人は「タイムマシーン載ってない?」って
言ってるのが聞こえて。。
(≧∇≦)b
この人も 同世代〜☆彡.。って。
そうです!
バック・トゥ・ザ・フューチャーの
デロリアン!!
燃料は生ゴミ(笑)
懐かしい〜!ってココでも
1人はしゃぐ母でした。
子供たちは。。。と言えば
スタンプラリーを楽しんでました。
で、貰ったのが これ。

ペーパークラフト
これ。。。。。
子供じゃ つくれません(*_*)
ハイレベルすぎて。。
家に帰ってきて なぁちゃんに作ってとせがまれ
作りましたが 本気で難しかった。
。。で 30分ぐらいかけて作った車は
次の日 おもちゃ箱で
ひん曲がった状態でした。
(╥_╥)
博物館へ入る前の場所に
ボンネットバスがあります。
乗ることができます。

実家へ 写真送ったら懐かしいと。
車掌さんが乗ってた時代。
最近だと 朝ドラのひよっこで
出てきましたね。
私と同世代の人なら
ここ、きっと とても楽しめると思いますよ!
隊長は 唯一 乗って写真を撮ることができた
昔の車に 興味津々でした。

2018年02月14日
Happy Valentine

Happy Valentine
今朝のわが家。
私 「はい」
夫 「うん」
こんなやりとりでチョコ渡し終了〜。
阿吽の呼吸(笑)
違うか(笑)
でも、お互い 仲良く
手を取り合い生きてます。
20回目のバレンタイン。
そんな旦那さん、今日は飲み会〜。
妻は ラクさせてもらいました(笑)
(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
ネェネは 友チョコを。
今年は 買ってきたお菓子を
かわいく袋詰めしただけだったから
来年は 手作りするんだとさ。
「ママ、手伝ってよ!」
「ハイハイ(o ̄∇ ̄o)」
一年って すぐなんだろな〜。
2018年02月12日
初 IKEA

珍しく 祝日がお休みだった今日。
長久手のIKEAへ行ってきました。
行ってみたかったんです!
前日行った Instagramのフォロワーさんから
渋滞があることを聞いたので
朝は7:50の出発。
東名は 混んでなくて
長久手まで とてもスムーズ。
でしたが、IKEA手前の交差点で
降りるのを間違え モリコロパークの
交差点で Uターン(笑)
それでも 9:10には到着でした。
駐車場も難なく止められ
店内へ。
店内へは 1度 駐車場から外へ出てからなので
防寒対策をした方がいいですとも言われたので
ダウン着て行って 大正解。
今日は とても冷え込む日でした。
まずは 腹ごしらえ(笑)
子供たち 朝ごはん抜きで連れてきました(笑)
あ!旦那さんは 仕事です(๑´ㅂ`๑)
人混みが苦手で
コストコもあんまり。。と言う人なので
子供たちと私だけで。。
で、やはり 旦那さんは行かなくてよかったと
思います(笑)
祝日で 予想以上の人でした。
私も かなりのおのぼりさん状態で
人は多いし なんだかよく分からないまま
順路に流されて流されてって感じです。
ホットドッグとフリードリンクのセット150円。
安っ!!!

ホットドッグは 小ぶりですが、
子供たちは 大満足。
ただ、朝のオープン みんな考えることは同じで
フードコート 激混み。
なんとか 席を見つけ 子供たちモーニング。
気付ば のんびりすぎて 周りの席
がら空きになってました。
のんびりペースで店内へ。
それぞれのコンセプトに沿った
ディスプレイがされていて
その家具についたナンバーを控えて
最後に倉庫で それをピックアップするみたい。
私は 家具ではなく 小物だけだったので
そこは 見るだけ。
でも、安いし かわいいし、
そりゃ 欲しくなるわ〜なんて思いながら
順路を進みます。
なかなか 欲しいと思っていたものが
出てこなくて。。

買ってきたものは
フェルトの 区分けられた入れ物と
キッチンクロス、ストロー
(⬆2つは なぁちゃんと隊長の駄々こねの
ご機嫌とりとして)
単4電池 10本入で160円!
これは激安・:*+.(( °ω° ))/.:+
あとは ジップ付きの袋
絵柄が かわいい♡
IKEAのバック、MとSも。
Sは ちょっとした買い物用のマイバッグ用に。
これで56円ってのも いいですね!
心置き無く使える!

あとは ホットドッグ用のパンも。
最後 レジ終えた後に 食品のコーナーがあり
そこで パンも。
シナモンロールに あんこクロワッサン
レーズン入のパン(名前忘れた)

写真奥の ペーパークラフトは
この後の記事で書きますね(笑)
初めてコストコ行った時は
マジックかかって 凄いことになって
帰ってきたけど、今回は 全然冷静で
帰ってこれました。

でも とても夢膨らむ場所でした♪
子供たち グズグズしたけど、
それでも 楽しかったな〜♪
2018年02月11日
残り あと わずか
保育園のマラソン大会がありました。

インフルエンザで 登園許可が
なかなか降りずで 参加出来るかなぁと
不安な気持ちの母でしたが
無事 登園許可がおりました。
隊長は 登園初日にぶっつけ本番(o ̄∇ ̄o)
なぁちゃんは その前日からだったので
1度 練習参加できましたが。。
2人とも 完走!
隊長は ニコニコして走ってきました。
母、その笑顔だけで 胸がいっぱいでした。
マラソン大会を終えたら。。。
もう、残す保育園行事は
作品展、お別れ遠足
そして 卒園式だけ。
同級生のママ友、涙を滲ませてました。
6年も一緒だから 寂しくなるよね。
隊長の小学校入学の準備するものは
昨日ですべて 済ませました。
文房具に 傘、給食セット等。
ネェネの時に わからなくて
悩んでたら 遅くなってしまって
あまり 選んで 買ってあげられなかった
教訓を生かし 今回は 早めに。
早かったので 色々と選んで決められたし
何よりも 上靴のサイズが 少なくなる時期で
ネェネの時は それが1番困ったので
昨日は まだそんなことなく
選んで買えたのがホッとしました。
隊長、細くて かなりのおチビさん。
なので これで小1?!って感じなのですが
それでも 6歳なんですよね。。
時が経つのは 早い。
不安や心配ばかりだけど、
ネェネがいるのが救いです。
残りの保育園生活 沢山笑って
過ごしてほしいな♡♡

インフルエンザで 登園許可が
なかなか降りずで 参加出来るかなぁと
不安な気持ちの母でしたが
無事 登園許可がおりました。
隊長は 登園初日にぶっつけ本番(o ̄∇ ̄o)
なぁちゃんは その前日からだったので
1度 練習参加できましたが。。
2人とも 完走!
隊長は ニコニコして走ってきました。
母、その笑顔だけで 胸がいっぱいでした。
マラソン大会を終えたら。。。
もう、残す保育園行事は
作品展、お別れ遠足
そして 卒園式だけ。
同級生のママ友、涙を滲ませてました。
6年も一緒だから 寂しくなるよね。
隊長の小学校入学の準備するものは
昨日ですべて 済ませました。
文房具に 傘、給食セット等。
ネェネの時に わからなくて
悩んでたら 遅くなってしまって
あまり 選んで 買ってあげられなかった
教訓を生かし 今回は 早めに。
早かったので 色々と選んで決められたし
何よりも 上靴のサイズが 少なくなる時期で
ネェネの時は それが1番困ったので
昨日は まだそんなことなく
選んで買えたのがホッとしました。
隊長、細くて かなりのおチビさん。
なので これで小1?!って感じなのですが
それでも 6歳なんですよね。。
時が経つのは 早い。
不安や心配ばかりだけど、
ネェネがいるのが救いです。
残りの保育園生活 沢山笑って
過ごしてほしいな♡♡
2018年02月07日
アリィの冬と夏 ホンマチランブリング

2月3日4日と 南区卸本町で開催された
アリィの冬と夏
アクトで、春秋に開催されるdoubleの
サブイベントとして 初めての開催。

卸本町のいくつかの店舗にて
色々なお店が出店します。
開催が決まった時から
楽しみにしていたのてすが、
まさかの私以外の家族が
インフルエンザ感染(๑-﹏-๑)
行けないかな。。。と諦めかけてましたが
なんとか 復活を遂げた旦那さんが
快く送り出してくれたので
行くことができました。
目的は2つ。
久しぶりに人々さんの焼き菓子を買うこと!
年々と 浜松でも 知名度があがり
イベントに出店があると ものすごい
行列が。
それを見越して 早目の出動。
9:20に会場の前を偵察がてら
車でブーンと。
(((;꒪ꈊ꒪;)))
すでに 10組ぐらいいる!!!
急いで 私もその列に。
ひたすら寒い中 待ちました。
本当に冷え込むのです。
でも、寒いけど 不思議と
しんどいって感覚はなくて
1人の静かな時間 スマホも
時間を見る時だけ画面を見る感じで
心が 落ち着いて フワ〜っとした時間でした。
10時にオープンして 順番を待って
無事に 全種類get!!!

前は マフィンだったのですが、
いつの間に ベイクドケーキに。
少し 形がかわって 更に美味しそう☆彡.。

有機バニラとオレンジのケーキ
紅玉林檎とホワイトチョコレートの
シナモンケーキ
サワークリームフルーツケーキ
有機宇治茶と小倉あんと
マスカルポーネのベイクケーキ
アールグレイとキウイフルーツのタルト
木の実と蜂蜜のキャラメルタルト
ラズベリーショコラタルト
木の実と有機宇治茶以外は初めて。
紅玉林檎をいただきましたが
シナモンが ピリリと効いていて美味!
タルトは 旦那さんと半分こ。
(ケーキは すぐ食べちゃったので写真なし(笑))
ラズベリーショコラタルトは
ビターなチョコがいいですね!
約一時間待ちましたが
これだけ美味しいと 待つ価値アリです。
その後は ブローチ探しへ。
遥々 北海道から出店されていた
七宝焼きの気球堂さん。

キラキラしたかわいらしいアクセサリーに
目がキラキラしてしまいました。
七宝焼きって こんなにキレイなモノ
だったんですね。
昔 林間学校で七宝焼き体験をした記憶が
あるのですが、こんな風にはならなかったので
すっかりと 七宝焼きというものの存在を
忘れていました。



悩んで 最初に目に留まったフラミンゴを。
ピンクが 鮮やかで。
これは 帽子につけようかな♡♡
ミツノシマさんでは りんごのジャムを。

Rachelさんへ移動して
この日の 二つ目のお目当てなものを。
こちらは 別に書きますね(◎^▽^◎)
Rachelさんでは スコーン家haruさんが
出店してましたが、こちらも 半端ない
並び具合でした。
耳にしたのは オープン前 建物を1周
取り囲む程だったとか。。

Rachelさんで レモンケーキと
小さな林檎のパン屋さんで
パンをいくつか。
噛めば噛むほど 美味しさが伝わってくる
小さな林檎をパン屋さん。
好きです。
特に グァバクリチ
グァバって あまり美味しいってイメージが
なかったのですが、
グァバのジャムとクリチって
こんなに合うんだ!ってのを
知って また食べたくて♡♡
帰宅して 最初に食べました(笑)

卸本町をゆっくりと歩いてみましたが
昭和な建物ばかりで なんとも言えない
哀愁漂う感じも。
でも、嫌いじゃないです。

私が、生まれた頃 最盛期だったと聞き
ああいった建物 昔よくあったなぁと。
そう思うと なんだか 懐かしさも伴って。

次回は 夏。
すごい楽しみです。
